『小泉至代&椿太陽ヴァイオリンデュオリサイタル 2ndステージ』 前回好評を頂いたデュオ・リサイタルの第二回目公演日が決定しました。 2019年8月12日(月・祝)「日暮里サニーホール・コンサートサロン」にて。 開演時間・プログラムなど色々未定ですが、みなさんに楽しんで頂けるように、 曲目や構成を練っていこうと思います。少し先ですが、是非お越しくださいませ!! ![]() ♪前回公演の様子(ステージ上方から)です。 |
![]() 『小泉至代&椿太陽ヴァイオリンデュオリサイタル 1stステージ《出逢い》』 いよいよリサイタルの日が近づいてまいりました。椿氏との初コラボです。 音楽との出逢い、皆様との出逢い。 そしてお客様ひとりひとりの内なる「出逢い」を通して、 私達が奏でるヴァイオリン2本の温かい世界観をお楽しみ下さい。 【 日時;2017年8月26日(土)19時開演 】 【 場所;日暮里サニーホール・コンサートサロン 】 ♪皆様のお越しを心よりお待ちしております。 |
![]() 『おやつ』 お友達から『手作り最中』を戴きました。 御覧の通り、最中とあんこが別々になっています。 あんこは程よい甘さで、最中はパリパリッと美味しかったです。 作りながら食すのも楽しいです! |
![]() 『小児病棟コンサート!!』 11月初旬、気持ちの良い秋晴れのもと、都内の医療センターにて カルテットの演奏をしてきました。今回は『風邪の季節』とのことで、 患者さんがプレイルームに集合できなかったので、 各病室前での演奏となりました。 最後にナースステーション前でも演奏して、 合わせて1時間強の訪問でした。 医療センターでの『出前演奏』もかれこれ10年以上続いています。 入院中に私の個人訪問がきっかけで初めてヴァイオリンに触れ、 その後ヴァイオリンを習ったという小学生の女の子がいましたが、 その女の子、今、元気になって大学3年生になったそうです!! ![]() 小児科の先生から、 「先日○○ちゃんが、年1回の検診で来たんですよ!」 「もう大学3年生!!」 とお話をうかがって、とても嬉しくなりました。 ←患者さんがポスターを書いて下さいました。(^o^)丿 |
![]() 『水族館』 銀座のビルの一角に、 水族館出現!!?? 涼しそうですね。 (^_-)-☆ |
![]() 『ジュゼッペ・マッシモ・マッサーリア来日!!』 来たる!!2016年9月28日(水)、 ジュゼッペ・マッシモ・マッサーリア氏による、 ピアノリサイタルが開催されます。 とてもすばらしいピアニストです。 私もとても楽しみにしています、 皆さんもお聴き逃し無く!!! お問い合わせ・チケット予約は t-italy@live.it まで。 |
![]() 『お気に入りの一枚!』 動きがあり、演奏している瞬間を切り取ったような感じが とても好き。コントラバスとヴィオラが「グッ」と前に 踏ん張った瞬間。 この写真を撮影したカメラマンは、 普段はなんと!!力士を撮っている方なのです。 動きの激しい力士を撮影しているからこそのこのショット。 私のお気に入りの一枚になりました。 NORIKOさんありがとう!! |
![]() 『あったか、ほっこり』 河村先生にお世話になった、元・教え子たちが集まって、 喜寿のお祝いコンサートをしました。お客様から、 『こんなにあたたかい気持ちがあふれるコンサートが あるなんて!!こういうお祝いの仕方もあるんですね! 感動しました。』と感想をいただきました。 これもひとえに河村先生のお人柄のなせる業です! 打ち上げも楽しみましたよ~♪ |
![]() 『ボランティア演奏』 室内合奏で夏と冬の年2回、その他にもカルテットで うかがったり、以前は一人で病室を回ったり・・・。 気が付けば10年を越えました。 自分に出来る事をコツコツと・・・。 |
![]() 『弦楽指導者協会 第75回全国大会』 2015年3月29日(日)岩手県民会館大ホールにて、 弦楽指導者協会 第75回全国大会が開催されます。 準備される先生方大変ですが頑張ってください(>_<)/ 春休み中、岩手へお出かけの方は是非、お立寄りください!! |
![]() 毎年夏にイタリアのシチリア島にあるラグサ・イブラで開催される、 国際コンペティション。 世界遺産にも指定されたバロック建築が立ち並ぶ町並みの中、 朝から晩まで町中のあちらこちらで、 世界中から集まった演奏家たちが、演奏を繰り広げます。 また、審査員には世界的な音楽家が集まり、 WINNERには世界中の有名なホールでの演奏が、約束されています。 2013 22nd EDITION IBLA GRAND PRIZE に生徒さんが参加し、 【Distinguished musicians】を頂きました。 リンク先 Ibra Foundation のページの上の方にある Photos を クリックすると、今回の写真を見ることができますよ。 次回書類審査の締め切りは、2月前後?!だと思われます。 参加したい方はお早めに!!! |